開催概要
タイトル | 公開シンポジウム「水素社会のもたらす未来をのぞいてみよう」 |
---|---|
日 時 | 2016年5月13日(金) |
時 間 | 18:30~21:00 |
会 場 | 東京都庁 都議会議事堂1階 都民ホール 〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 |
参加費 | 無料(要事前申込) |
定 員 | 200名(先着・定員になり次第終了) |
主 催 | 首都大学東京 水素エネルギー社会構築推進研究センター |
共 催 | 東京都環境局、首都大学東京 総合研究推進機構 |
A4チラシ | シンポジウムチラシ |
第1部:なぜ水素なのか?水素社会のもたらす未来について
水素エネルギーが地球温暖化を止める
- 川上 浩良
- 首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 教授/学長補佐
水素社会の実現に向けた東京都の取り組み
- 小川 謙司
- 東京都 環境局 地球環境エネルギー部
都市エネルギー推進担当部長
水素を造る/運ぶ/使う総合技術の構築に向けて
- 金村 聖志
- 首都大学東京 水素エネルギー社会構築推進研究センター長
大学院都市環境科学研究科 教授
第2部:水素社会の実現に向けて -最先端の事例紹介-
水素の大規模貯蔵輸送技術と今後の展望
- 岡田 佳巳 氏
- 千代田化工建設会社
技術開発ユニット 兼 水素チェーン事業推進ユニット 技師長
低炭素社会に向けたトヨタ自動車のチャレンジ
- 佐野 誠治 氏
- トヨタ自動車株式会社 技術統括部 担当部長